活用事例
- 
                            
                                  既存制作会社に不満 値段は高いし遅い!効果もない!今のWebサイトを作った業者にお願いしていたのですが、なんだかんだで年間60万円近くに。言われるまで何もしてくれないし、効果もない。BackOffice-DX.JPさんに頼んだらレポートはくれるし改善策まで。これで年12万と格安で、助かりました。 
- 
                            
                                  テレアポ業務を変動費化 季節変動への対応で掛かりすぎていた固定費を抑えることに成功当社のサービスはある特定の時期に注文が集中します。これまではこのアッパーラインに営業マンを充足せざるを得ず、閑散期はその固定費に圧迫されていました。営業の人員を減らすためにテレアポ業務を特定の時期にだけ用いることで変動費化でき、経営の自由度と利益率向上に寄与しました。 
- 
                            
                                  思わぬ出費が痛い 作り方が変なばっかりに、作った会社にしかわからない仕様に!ちょっとした更新のはずなのに、毎回5万10万と掛かっていて困っていました。調べてもらったら、どうやら特殊な作り方をしているみたいで…。更新しながら徐々に直してもらい、今では費用は定額で間に合ってます! 
- 
                            
                                  BtoB業態 ABMを導入してモダンな営業体制にひたすら飛び込みとテレアポの体制でしたが、コロナ以降極端に商談が減りました。競合に対して接触や情報提供で負けしまっており体制変更が急務でしたが、今何をやるべきか?を示してくれただけなく共同で攻略してくれました。 
- 
                            
                                  全く効果なし 何のためにお金を払っているのかわからないこれまでは毎月のようにお金は出ていくけれど問い合わせが増えでも来店が増えるでもありませんでした。一度しっかり分析をしてもらい予算の範囲内で更新していったら、徐々に問い合わせや予約が増えてきました! 
- 
                            
                                  差別化が難しい商材を扱っている トップ営業の応酬例を営業資料に盛り込み平準化に成功営業ロープレを売れている者・売れていない者で比較し分析していただき、それを踏まえた営業資料を作っていただきました。抽象度が高い話は適切な図解やイメージを、メリットや差別化はインフォメーショングラフィックで理解しやすいように、追加である質問はFAQでまとめた結果、練習を積めば誰でも一定の成果がでるようになってきました。 
- 
                            
                                  新卒や未経験者が大量に 成長痛をなんとか乗り越えら得ました新サービスをリリースしたためこれまでよりも新卒採用を強化しました。結果、営業未経験者を大量に発生し、教育やフォローが追いつかなくなってしまいました。そこで、新たに作っていただいた新卒用の営業資料を練習させその通りに話させたことで、ベテラン営業へのスムーズなバトンタッチでクロージングまでいける回数が想定よりも上回りました。 
- 
                            
                                  スタートアップ 初めての展示会で成果が出ました右も左も分からず初めての出展。準備するべきこと、展示会後のフォローなどやることがたくさんあることが判明したところ助けていただきました。ノウハウも手に入ったので、次回からは一部は自分たちでもできそうです。 
- 
                            
                                  営業職の離職が絶えない企業 テレアポを業務から消し去って商談に特化当社の場合、営業マンの退職理由の1位2位は人間関係やノルマではなくテレアポと飛び込みでした。幸いにして飛び込みはコロナの影響で自粛したのですが、その分テレアポに時間を割かなければならなくなりました。離職率が低下しません。思い切ってテレアポ業務は全て外注することに決めました。様々な業者の中から選択した理由は、テレアポ前後の設計や商材理解を深めようとしてくれる姿勢でした。今では営業は商談に特化できるようになり、同じ売上を70%の人員で達成でき生産性も高まっています。 
- 
                            
                                  インサイドセールスなど新たな取組みを始めた 流行に乗ってみたものの…流行に乗って当社もインサイドセールスを導入してみました。ただ、最初は単に電話でフォローをするだけで成果はなかなかでませでしたが、ヒアリング項目を整備していただきその回答次第で適切な資料をメールで送るようにしたところ、追加商談が大幅に増え導入効果が少しずつ表れてくるようになりました。今後はマーケティングオートメーションの仕組みを入れる予定で、見込み判定の精度向上とともに営業チーム全体の生産性向上を期待しています。 
- 
                            
                                  BtoB業態 マンネリ化の打破年に4~5回、毎年出展しています。新製品があってもなくても、毎年やることが変わらず、成果はあまり出ているとは言えませんでしたので診断と企画から入っていただきました。これまでよりも明らかに名刺獲得と商談が増え、出展費用を大きく上回る粗利となりました。 
- 
                            
                                  スタートアップ 採用はサービス開発と同じくらい大事!我が社がまだ数人の頃からお世話になっています。知名度は全くないので新卒・中途ともに全く見向きもされませんでしたが、ミッション・ビジョン・バリューを制定したことをきっかけにまずは採用サイトのリニューアルを敢行。その上で新卒採用も実施しました。右も左もわからりませんでしたが面談における動機付けや発進している情報との整合性を取ることなどもアドバイスしてもらい、周りの企業仲間よりも大幅に成果を上げられています。 
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                         
                     
                         
                    