活用事例
- 
                            
                                  DXを本気で、でも少しずつ取り組みたい DXの本質なんて、誰もわかっていないけれど・・・バズワードに弱い管理者から「我が社もDXだ」とのお決まりの掛け声でスタートしたマーケティング改善。天から何かが降ってくると勘違いしていたのか、BackOffice-DX.JPさんの「DXは、自分たちの仕事のあり方ややり方を根本から見直し、不断の努力で実現するものだ」といった主旨のことを説明され仰天していました。結果的に「出来る範囲で着実に、でも自分たちが変わることを忘れずに」という方針が浸透したおかげで、部員全員が同じ方向でDXの推進に取り組むことや他社事例を積極的に取り入れようとする姿勢に変わったことはとても良かったです。 
- 
                            
                                  Webメディアを活用している企業様 課金対象へのスピーディな架電で商談化率が大幅にアップ業界のポータル・資料請求サイトに出稿しています。資料のDLがされると課金され、ユーザーの情報も明らかにされるのですが、この対応は不規則であるためなかなか架電が出来ていませんでした。BackOffice-DX.JPさんに頼んでからというもの、資料請求直後に間を置かず対応してくるのでユーザーもホットな状態で商談に繋がりやすく、競合を出し抜いています 
- 
                            
                                  人材・求人関連 SEO業者の提案と手法には飽きました人材関連はWebでの求職者の獲得が鍵です。様々な企業から提案をいただきましたが、結局は皆SEOの話ばかりでした。それでは根本的な差別化や事業成長は見込めないと困っていたところ、具体的に何をどうすればいいかの実績と経験を豊富に持っているBackOffice-DX.JPさんに出会いました。施策提案の中でSEOは最後まで出てきませんでしたが、結果的にアクセス数やCPAを始め、あらゆる指標が爆上がりしました。 
- 
                            
                                  担当者が辞めてしまった 誰も何もわからず、更新が滞っている属人化していた更新や運用をこれを機に見直しました。頻度や内容、当社からの指示内容をフォーマット化していただき、誰でも依頼ができるようになり大変助かりました。 
- 
                            
                                  SaaS系企業 高速PDCAを傍らで学びましたコンテンツとUIと機能とLPとWeb広告とCRM。単なるWebサイト作成ではなく、これら6点は常に連携していながらも、担当する部署や責任者が異なっていることもあり上手く回っていませんでした。これらをマーケティングの観点から横断的チームを立ち上げ、各施策の実施で何がどう変わるかを予測してもらいながら高速でPDCAを回せる体制になりました。今では自分たちでも一部の役割を担えるようになり、競合に対して開発スピードの面で優位に立てていると思っています。 
- 
                            
                                  IT・Web系企業 ブラックボックスになっていたスタッフの生産性が明らかに制作物は時間単価×予想工数で見積りしていいます。予定工数を大幅にオーバーし深夜残業になっていることになっていたり、逆に今日の仕事は早く終わっているはずなのに残業が付いていたりで困っていました。このシステムを入れてから、時間を事実通りに記録しないと長短どちら側に振れても社員にとってはマイナスになるのでしっかりと事前に計画を立て、疑問点や不安があれば着手前にしっかりと潰してくれるようになりスムーズに業務が流れるようになりました。 
- 
                            
                                  外資系企業の日本法人 本社で確認できるため助かっています日本支社を立ち上げましたが当初は日本人社員もおらず、また管理部門は本社にあるため契約書や請求書の処理に困りました。日本のスタッフに負担を掛けずスピーディな対応が可能になりました。 
- 
                            
                                  SaaS系企業 とにかく速度!速度!速度!私たちSaaSは常に資金調達とその枯渇との戦いです。いかに早く顧客を獲得し、サービスを改善するかのサイクルに営業力は欠かせませんでした。モダンな営業スタイルを自社に導入することができ圧倒的なスピードを手に入れました。 
- 
                            
                                  Webメディアをこれから立ち上げる 大きなプロジェクトを任せられる会社が見付からない、それが課題でしたサービス紹介のページだけではどうしても見込客獲得に限界を感じ、対象市場全体を見据えブランディングとナーチャリングを備えたメディアを作ろう、そうなったのはいいのですが、そのような高度な事業戦略を担える業者を探すのに難航しましたが、別業界で様々な経験を持っている担当者さんが付いてくれたおかげで成果予測の精度が上がり上司や関係者を巻き込みやすくなりました。 
- 
                            
                                  BtoB業態 営業やサポートまで見据えて考えてくれました「古くなったから」といった安易な理由でプロジェクトがスタートしましたが、ヒアリングしていただいた見込客獲得の拡大余地やサポートに掛かっている人件費の圧縮など、私たちでは見えない課題も見えてきました。これらをRFPに織り込むことで、適切なパートナーを選ぶことができました。 
- 
                            
                                  Webマーケティング担当者 真のコンテンツマーケを実現これまで依頼していたSEO業者は正直コンテンツの質が低く修正や指示のコストが掛かりすぎていましたが、今は毎月の編集会議で要点と企画化すれば質の高いコンテンツを作ってくれるようになって助かっています! 
- 
                            
                                  採用担当者 リニューアルするより安い!採用サイトを毎年のようにリニューアルしていましたが、運用・更新で充実化させることにシフトしました。おかげさまで費用も安くなり、自己応募が増えたり質の高い母集団になったりでいいことずくめでした! 
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                         
                     
                         
                    